新入荷 再入荷

八事窯 初代中村道年造 三足火入 5代中村道年極箱 季節の贈り物・年末年始のギフト

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8007円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20702540713
中古 :20702540713-1
メーカー 八事窯 発売日 2025/01/18 07:24 定価 15700円
カテゴリ

八事窯 初代中村道年造 三足火入 5代中村道年極箱 季節の贈り物・年末年始のギフト

白釉が掛けられ、うっすらと釉薬の変化も鑑賞できます。シンプルなデザインですので、時季を問わずお使いになれます。底裏側に「道年」印が捺してあります。箱は5代(当代)中村道年の極箱で蓋表に『初代作 三足火入 五代道年識』として印を捺してあります。キズ、直しございません。口径9.6㎝ 胴径10.7㎝ 高さ8.8㎝【参考文献】茶道具の名工・作家名鑑▢初代中村道年(なかむらどうねん)明治9年(1876)~昭和12年(1937)京都生まれ。号~一休庵。各地で作陶を修業。京都で清水六兵衛、4代高橋道八。粟田口帯山、眞清水藏六などに師事、あらゆる陶磁器の製法を学ぶ。のちに招かれ名古屋に入り、数寄者の森川如春庵、名古屋の豪商「師定」3代高松定一の知遇を得る。高松の支援で八事南山に住し、登窯や楽焼窯を築いて作陶を行った。▢5代 中村道年(なかむらどうねん)昭和42年(1967)~八事窯(やごとがま)当代。愛知。3代中村道年の長男として生まれる。名古屋造形芸術短期大学卒。在学中より父に師事し楽焼を制作。平成2年~4年、唐津にて中里重利に師事。9年、名古屋丸善ギャラリーにて母・道年尼との親子展開催。13年、5代中村道年を襲名。名古屋丸栄および、日本橋三越本店にて個展。以後各地で個展開催。#自分だけの茶道具を持ってみませんか#茶道具#火入#白釉#樂#濃茶#薄茶#煙草盆#希少品#茶道#千利休#古美術#中村道年#八事窯#和#風炉#炉#瀟酒#古美術#茶の湯#日本文化#床の間#インテリア

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です